なっちゃんの部屋

新卒1年目。日々の自身の葛藤や学びを残していきます。

小学校の教員になろうと思った理由②

 

私はもう一つなりたい。と思っていた仕事があります。

 

社会教育に携わる仕事。

 

ほら、よくある感じでしょ?

私つまらん人間なんです。笑

 

(ちなみに生まれ変わったらなりたい職業はラジオのパーソナリティです。)

 

ボランティアでいろんなことを経験しました。

半日程度の学習支援ボランティアから

自然体験活動の支援ボランティア

国の機関に派遣されて、とある3箇所の県へいったこともあります。

 

そんな経験をしていると、

社会教育って素敵やん。

ってなるわけです。

のめり込んでしまったわけです。

 

でものめり込んでた自分に対して

疑問を持ち立ち止まったことがありました。

 

学生ボランティアながら、

職員さん側として事業に携わったときです。

 

受付で子どもたちを迎え入れる。

名前を聞く。

お金をもらう。

しおりと名札を渡す。

 

淡々とそれを繰り返していた時、

ふと、お金に目がいきました。

 

あ、これ、お金取ってるんだ…。

 

その後子どもたちを見ました。

 

この子たちは、ここに

「来てくれた」子どもたちなんだ。

その後ろには

「来させてくれた」親がいる。

 

宿泊の準備をするにも大変です。

費用だってかかるし、

山奥まで送迎が必要な場合もあります。

またそのような体験活動に意欲的な子ども

そのような情報に敏感な親

 

その条件をクリアしてきた家族が

ここに来ていると思うと、

なんだか不思議な気持ちになりました。

 

学校教育は公教育。

枠があり、社会教育より自由はきかないかもしれない。

でも…なあ…

 

そんな思いを抱いたまま

大学四年間行き続けたボランティア交流会へ参加。

(詳しいことはまたいつか。)

 

そこで出会った学生と今の話をしました。

彼は社会教育に携わる人間としてやっていきたい。

でも、私と同じ思いを抱えてました。

 

社会教育と学校教育がもっと手を取り合ったらいい。

だから、これから社会教育に携わる人間と

学校教育に携わる人間がこうやって知り合い

語り合うってすごい意味があるんじゃないか。

 

彼とはそのように話しました。

 

私は、学校教育は

 

すべての子どもたちと出会える

 

という他には変えられない良い点があると思ってます。

 

色んな背景を抱えてる子がいます。

そこの土地に住んでいる全員が抱えてる問題だってあります。

 

そんな子どもたちに手を差し伸べることができる。

そしてもっと学校が、教員が外に開くことで

何か変えられることがあるのではないか。

そう感じました。

 

大学四年間で私は今住んでるところや全国各地で

そのようなことを共感し悩める仲間を見つけることができました。

 

実際教員になり、宿泊研修でお世話になった先でも再会があり

非常に密に連絡を取り合ったり、実際に活動をするとき

手を取り合いながら子どもたちの体験活動を支援することができました。

 

宿泊研修の計画を立てるとき、

どうしても、学校の都合で決めてしまったり。

逆にようわからんから宿泊施設に丸投げ。

みたいなことがあるんだなあ。と

正直実感しました。

 

でもそれもよくわかります。

だからこそ、いろんな繋がりをつくれた自分が

うまく間に入っていきたい。と、

教員になってからも強く感じました。

 

この話題はここまで!

ありがとうございました!